無表情演奏回避!! 演奏に色をつけよう!~奏法記号編~

んにちは!!

ノッブです!!

 

今回のテーマは………

【奏法記号】

です!!

 

これまでは音符や休符

強弱記号などについて

ご紹介していきました

 

ですがピアノには

それだけではなく

「奏法記号」というのも

存在します

 

この記号はその名の通り

演奏をする上での弾き方を

指示する記号となります

f:id:knobbu538:20200505160215j:plain

 

これからご紹介していく記号は

かなり頻出の部類に入る

ものとなります

 

 奏法というのは曲に

表情をつけていく

重要な役割を担っています

 

つまり………

この記号を無視すると

いうことは

 

自分から

「無表情な曲を演奏する」

といっているようなものです

f:id:knobbu538:20200531142312p:plain

 

どうでしょう?

ただ強弱のあるだけの

一辺倒な演奏

あなたはずっと聴いていたいですか?

 

「音が大きい/小さい」

だけですよ?

他の要素はありません

 

きっとあなたも心の中で

「つまらない演奏だ」

と思ってしまいます

 

そう思われることは

演奏者からしたら

悲しいことですよね?

 

まず、演奏者であるあなたが

一番つまらないと思います

 

どうせなら、楽しみながら

演奏したいですよね

 

f:id:knobbu538:20200531142610j:plain

そして聴いている人にも

そう思って欲しいはずです

 

以下で覚えておくべき

基本的な記号を

ご紹介していきますので

一緒に覚えていきましょう!

 

➀タイ

f:id:knobbu538:20200531134918g:plain

上の画像のように

連続した同じ高さの音

弧線で繋ぎ

 

両方の音を

一つの音として認識する

アーティキュレーション

一種です

 

*音同士のつなぎ方や切り方を

指示するもの

 

この場合は4分音符2個が

タイで繋がっていますので

2拍伸ばす2分音符の長さ分

伸ばすということになります

 

タイにするべき音が

3つ以上続く場合は

隣同士の音を繋げて

書かれます

 

②スラー

f:id:knobbu538:20200531134932g:plain

画像のようにタイとは違い

音の高さが異なる音同士

繋ぎ、滑らかな演奏を

指示する記号です

 

表記はタイと同じですが

意味がまったく異なりますので

注意してください!!

 

またスラーはワンフレーズを

区切るための記号としても

使用されます

f:id:knobbu538:20200531144103j:plain

上のように3つ以上の

音符が続く場所にスラーが

つけられています

 

これはスラーのつけられている

範囲をワンフレーズと捉え

 

そこはひとまとまりの音として

聞こえるように演奏してください

という指示なのです
 

③スタッカート

 

 

f:id:knobbu538:20200531134936p:plain

 これが出た時は

「音を短く切った演奏をせよ!」

という指示が出ています

長さはだいたい1/2程です

 

ただし!

ただ音を短く切ってはいけません

 

曲の雰囲気に合わせ

切り方も一工夫する必要があります

 

例えば、軽やかな雰囲気の曲なら

はねるようなイメージで

 

切羽詰まったような雰囲気なら

鋭くとがったイメージなどの

工夫ができます

 

参考としてブルクミュラー

アラベスク』の動画を載せておきます

 

メロディーラインではない

左手の低い音の伴奏に

耳を傾けて聴いてみて下さい!!


ブルグミュラー/25の練習曲 2.アラベスク ,Op.100/演奏:友清祐子

 

④テヌート

f:id:knobbu538:20200531134923p:plain

この記号の指示は

「音符の長さを十分に保った

演奏をせよ!」

です

 

イメージとしては

深い打鍵をして

鍵盤に重みをのせ

十分に音を響かせる感じです

 

⑤レガート

これは主に

「legato」

と楽譜では表記されます

 

意味としては

「音同士を途切れさせること無く

滑らかに演奏する」

になります

 

フェルマータ

f:id:knobbu538:20200531134914p:plain

人の眼みたいな記号ですよね

 

これは音符や休符の長さを

目安として2~3倍伸ばす

意味をもちます

 

曲の終わりで余韻を

残した演奏をするときなどに

使われます

 

マルカート

これは楽譜上では

「marcato」

と表記されます

 

意味は

「1音1音をはっきりと弾く」

という意味になります

 

⑧ペダル記号

f:id:knobbu538:20200531134941j:plain

 

ピアノには3本のペダルが

付いているのですが

この記号が出てきたときは

一番右のペダルを踏みます

 

画像のように

左が「ペダルを踏む」

右が「ペダルを離す」

指示となります

 

いかがでしたか?

 

特に➀~④は頻出の記号ですので

自分でイラストと簡単な説明を

手書きで書き出して

 

よく目にする場所に

張り出しておきましょう!

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました!!